· 

変化を楽しむ

 

久々に絵付けのお話をしようと思います。

 

絵付けは、描いて焼いて、描いて焼いてを大体3~4回繰り返して、濃淡やメリハリを出して完成させます。

 

最初の写真は、バラとアサガオの多色ブーケの

1回目の様子です。

 

1回目に、全ての目鼻や骨格を描きます。

焼成してしまうと、もう変更することができないので

ここは、時間がかかっても、丁寧に仕上げることが

満足のいく作品につながります。

 

また、焼成すると、描いた時より少し色が淡くなりますし

ピンク系の色などは、焼成前よりも、あざやかな発色に変わります。

ピンク系の色には、金の成分が含まれているための現象です。

艶も、焼成前はありませんが、焼成後には出ます。

これは、ガラス質の成分が、絵の具の中に含まれているからです。

 

このあたりは、紙の上に描く絵と、大きく異なる部分で

制作過程で化学変化を伴います。

 

2枚目の写真は、バラとアサガオの多色ブーケの

2回目の様子です。

 

1回の筆では出しきれなかった濃淡を更に入れていきます。

 

1回目で骨格はできているので、

1回目と同じことをして、全体を濃くするというのではなく

筆を入れるところは入れるけど

入れないところは入れないという風に

緩急をつけていく感じです。

 

1回目より2回目、2回目より3回目

筆を入れる面積が小さくなるのが理想だというお話は

生徒さん達にも良くしています。

 

また、差し色などで、遊びやその人らしさを入れることもできます。

 

1回目を活かすも殺すも、2回目にかかっているところが大きいです。

苦労して描いた1回目の絵を、よりよくしてあげたいなぁ・・という気持ちが大切です。

 

 

2021.7.3