透明水彩のボタニカルアートをはじめて半年。
色のつけ方も山場。
描きに描きました球体。
1回付け〜10回付けまで
光を意識しながら陰影をつけていきます。
主に使用する技法はWet on Wetという方法で
描くエリアを先に筆で濡らし、
その上に色をのせていきます。
簡単にいえば
10回色をのせるためには
濡らす → 色をのせる → 乾かす の工程を
10回繰り返すということです。
使用している紙は、アルシュ紙。
こんなに高い紙がるんだぁ!と最初は驚いた高級紙ですが
濡らす、乾かすを何度となく繰り返すこの技法を実際にやってみると
きちんとした紙でないと耐えられないなぁ・・・
というのが率直な感想です。
紙のたるみを極力なくすために
水張り(板状のものに用紙を固定する)もします。
紙の湿らせ加減によって
絵の具の粒子の広がり方は異なるため
何回も練習するうちに
どんなふうに紙を濡らし、
どのように、絵の具のついた筆をおけば
思うような色付けができるか
少しづつわかってきたような気がします。
次回はいよいよリンゴを描くようです。
2016.5.31